そしてまた『劇団★死期』ですよ
〈URA TARO SHOW!!〉ですって
また、岡本太郎美術館に行き『劇団★死期』のイベントを楽しんできましてね。
今回は〈URA TARO SHOW!!〉のイベントでした。
ちなみに、前回のイベントに関してはこちら。
で、この〈URA TARO SHOW!!〉とは何かといえば。
とりあえず何か面白いアイディアを出して投稿し。その中から審査員が賞を選ぶというものでした。
ちなみに、僕は「縄文土器を制作して、それでカレーを作る」という岡本太郎要素を二つ絡めたアイディアを応募していましたが、まあそれは兎も角。
今回、どんなのが賞として選ばれたか……ではなく。
どんなアイディアが発表されたかをちょっと紹介しておこうかと思います。
まずは「思い出ものをみんなで燃やす」というアイディア。
何を〈思い出〉とするかは各自の判断にゆだねられるのでしょうが。人によってはかなり重い話になりそうだなぁ……なんて思いました。
なんか、自分が燃やすとなると誰かの形見とかになりそうな気がしたので。
次に「エロ本で凱旋門を作る」というアイディア。
トークでは今〈エロ本〉を集めるのは大変じゃないかという話になりましたが。
性的描写により年齢制限が付くような本という意味ならエロ漫画とか、そっちの方でなら集まる可能性はありそう……なんて思ったけれど。
もしこの凱旋門というのがパリの〈エトワール凱旋門〉の実物大とすれば高さ50mは必要なので、結構きつそうかもしれません。
「一生のうちに使う量のトイレットペーパーでドレスを作る」というのもありましたが。
そもそも、一生のうちにどれくらい使うのかが気になってしまいまして。
まあ、アイディアとしてはかなり気に入りましたが。
「トイレ関連のもので美しいものを作る」というのはもしかしたら〈TARO賞〉の展示にあった「動物のフンで動物のオブジェを作る」という作品に影響受けていたのかもしれません。
後「パーティーをする」「動く作品を作る」「みんなの肖像画のお札を作る」というアイディアが出たとき、トークの方で現代アートに絡めた話題が出たのが面白かったりもしました。
それと最後に「スルメで凧を作る」というアイディア。
これ、やはり「スルメ〈イカ〉なのに〈タコ〉」というアイディアなのでしょうか?
気になっています。
ちなみに、生きている状態で空を飛ぶイカなら〈トビイカ〉というのが実際にいたりします。
という感じで。
他にもいろいろなアイディアがあって、結構楽しめました。
今後も、岡本太郎美術館でイベントがあったら、参加したいと思っています。
もちろん『劇団★死期』にも注目していこうと思っています。